プロフィール
GAJIROU
GAJIROU
沖縄食材とエスニックな
調味料やスパイスで
日頃から親しみのある
お料理を手間ひまかけて
非日常を感じるひと皿に!
旨~いお酒も楽しめま~す♪




マイアルバム
過去記事
QRコード
QRCODE
てぃーだブログ › ほろよい食堂 がじろう飯店 › 映画情報 › 読谷村のスポット › あす日曜日開催! ドキュメンタリー映画「丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部」の読谷上映会

あす日曜日開催! ドキュメンタリー映画「丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部」の読谷上映会

2023年09月09日 13:20



<English text is attached at the bottom>


9月9日(土)

🍻
きょう土曜日はオープンデーピカピカ
あす10日(日)は定休日です。
注意なお現在、先月の台風の影響で食材の仕入れの支障が
続いており、ご提供できないメニューも数点ございます。
それでもよろしければ、ご来店お待ちしておりますヒミツ

<初めてがじろう飯店をご利用いただくお客様へ>
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://gajirouhanten.ti-da.net/e12517133.html


の~まんじゅうの~まんじゅうの~まんじゅう


このことは<かたち>に
残しておかにゃあいかん


あす日曜日開催! ドキュメンタリー映画「丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部」の読谷上映会

ドキュメンタリー映画
「丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部」
読谷上映会


日時:9月10日(日)午後2時開場、2時半上映開始
場所:読谷村文化センター中ホール
(読谷村役場隣り)
料金:一般¥1,000、高校生以下・80歳以上¥500
上映終了後に佐喜眞美術館館長の舞台挨拶あり


(作品紹介:映画HPより引用)
広島・長崎の核爆発の凄絶さを《原爆の図》15部に
描いた丸木 位里・丸木 俊夫妻が
その晩年に取組んだのが1982~87年沖縄に通い続け
沖縄が体験した地上戦を描いた連作14部。
この全14部は、宜野湾市の佐喜眞美術館にすべて収蔵。
地上戦を生き延びた沖縄の人びとの切実な「命どぅ宝(命こそ宝)」
に共感共苦した、丸木夫妻の「人間といのち」への
深い鎮魂と洞察の軌跡をたどる物語である。

映画の予告編は主催の佐喜眞美術館HPより
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sakima.jp/movie/

この国が再び愚かな戦争に向かわないために
もう一度その怖ろしさを胸に刻観たいと思いますコレ!
その後で佐喜眞美術館に足を運び
実物の「沖縄戦の図 全14部」を観ると
より一層深く感じる物があるはずですヒミツ


の~まんじゅうの~まんじゅうの~まんじゅう


現在営業時間を短縮しています!
引続きご来店前のお電話でのご予約
ご協力をお願いいたしますヒミツ
📞098-988-7272


📢現在の営業時間>
イートイン(店内飲食)の営業時間
18:00~22:00
(ラストオーダー、フード21:00、ドリンク21:30注意)


<コロナ対策について🙇‍♀️🙇‍♂️
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://gajirouhanten.ti-da.net/e12463376.html


三線<がじろう飯店定番メニュードリンクメニュー>
はこちらからどうぞ(食べログへ)キラキラ 
↓↓↓↓↓
https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470304/47019667


<電子地域通貨よみペイ>使えます!
あす日曜日開催! ドキュメンタリー映画「丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部」の読谷上映会




赤ハイビスカス黄ハイビスカス赤ハイビスカス黄ハイビスカス


Sep. 9 (Sat.)

🍻
We will be open today Saturdayピカピカ
And will be closed on Sunday tomorrow.
注意 Currently, we have still some menus that cannot
be offered due to the difficulty in purchasing ingredients
caused by last month's typhoon.
If you don't mind, we look forward to your visitヒミツ

~For customers using our Gajirou-Hanten
for the first time~

↓↓↓↓↓↓↓↓
https://gajirouhanten.ti-da.net/e12517133.html

***

This must be left in form.

The documentary film
“Iri Maruki, Toshi Maruki,
Paintings of the Battle of Okinawa,
14 volumes in total”
Screening in Yomitan


Date and time: September 10th (Sun)
Doors open at 2:00 p.m. Screening starts at 2:30 p.m.
Location: Yomitan Village Cultural Center Middle Hall
(Next to Yomitan Village Hall)
Price: General ¥1,000,
high school students and under/80 and over ¥500
After the screening, stage greeting from
the director of Sakima Museum of Art.

*The entire story is only in Japanese.

(Work introduction: Quoted from the movie website)
Iri and Toshi Maruki, who depicted the horror of
the nuclear explosions in Hiroshima and Nagasaki
in Part 15 of Atomic Bomb Diagrams,
in their later years, they drew a series of 14 parts
of the ground Battle of Okinawa while continuing
to visit Okinawa from 1982 to 1987.
All 14 paintings are stored at
the Sakima Art Museum in Ginowan City.
This is a story that traces the deep requiem
and insight into "humanity and life'' of the Marukis,
who sympathized with and suffered with
the earnest spirit of "Life is treasure''
of the Okinawan people who survived the ground war.

The movie trailer is available from
the sponsor Sakima Art Museum website.
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sakima.jp/movie/

I would like to watch this movie to keep the horror
in mind again so that this country does not
go to another foolish war.
Afterwards, if you go to the Sakima Art Museum and see
the actual 14-part Paintings of the Battle of Okinawa,
you will feel something even deeper.

***

We are currently shortening business hours !
Therefore, we are asking you
to make a reservation by phone in advance ヒミツ
📞098-988-7272


"📢 Current Business hours"
・ Eat-in business hours
18:00-22:00

(Last order : food 21:00, drink 21:30注意)


"About Covid-19 measures🙇‍♀️🙇‍♂️"
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://gajirouhanten.ti-da.net/e12463376.html






がじろう飯店  ~ファミリーマート都屋店近く~                                                 〒9040305                                                読谷村都屋261-4(101)                                        ℡(098)988-7272                                    18:00~23:00(L.O. 22:00)                               日曜日定休      
同じカテゴリー(映画情報)の記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。